大岩のいちばんはじめの英文法はいつまでに終えて次は?レベル・偏差値も解説


「大岩のいちばんはじめの英文法」は長い間、受験生から愛用されている参考書。

私が受験生の時もこの参考書を使って、英文法の基礎を理解していきました。

解説がとても詳しくて、予備校の授業のような感じで解説してくれるので、分かりやすいんですよね。

「超基礎文法編」と「英語長文編」に分かれていて、超基礎文法編は文法の解説、英語長文編は文法を読解に活かす方法を解説してくれます。

ここでは「大岩のいちばんはじめの英文法のレベル」「いつまでにやるべきか」、そして「終わったら次は何に取り組むべきか」を詳しく解説していきます。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

大岩のいちばんはじめの英文法のレベル、難易度

大岩の一番はじめの英文法は、中学中級~高校基礎レベル

かなり易しい大学入試の基礎となる部分を、丁寧に解説してくれます。

大学入試に向けて英文法を勉強する際、最初の1冊として取り組むと良いでしょう。

大岩のいちばんはじめの英文法が難しいようであれば、中学生向けの参考書に取り組んでください。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

大岩のいちばんはじめの英文法はいつまでにやる?

遅くとも受験する年に入るまでには、取り組んでおきたいですね。

受験に向けて最低でも1年は本格的に勉強に取り組みたいので、それまでに土台は固めたいところ。

学校の定期テストにも活きる内容ですから、早めに勉強しておいて損はありません。

取り組み開始時期がそれより後になってしまった場合は、1日も早く終えられるように勉強を進めてください。

問題集や英語長文の勉強、過去問演習なども必要になりますから、余裕をもって勉強に取り組みましょう。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

大岩のいちばんはじめの英文法の次

「大岩の一番はじめの英文法【超基礎文法編】」が終わったら、易しい問題集に取り組みましょう。

Engageやアップグレード、ブライトステージといった問題集は、初中級者向けなのでおすすめです。

これらの問題集に取り組みつつ、もう1ランク上の講義形式の参考書で、さらに難しい文法の知識を学んでいきましょう。

「深めて解ける英文法INPUT」や「英文法の核」なんかが有名ですね。

問題集と参考書の両方に取り組んでいくことで、実践的な得点力の向上に加え、文法の理解度が上がっていきます。

 

英文法を深く勉強しつつ、必要であれば「大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】」に進みましょう。

学んだ英文法を活かして、英語長文へ進む際に効果的な参考書です。

ただこちらは必ずしも取り組まなければいけないわけではなく、英語長文が理解できればまずはOKです。

「英語長文レベル別問題集1~4」、「英語長文ハイパートレーニング1」などは易しく、大岩氏の参考書を終えた次に取り組む参考書としてとてもおすすめ。

まずは基礎的な参考書から徐々にレベルを上げて、難しい英語長文も読み解けるようになるまで頑張りましょう。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

タイトルとURLをコピーしました