【神戸大学】英語の難易度と英作文の対策法!講師が語る


兵庫県にある有名な難関国立大学、「神戸大学」。

二次試験の英語の難易度は高いと言われていて、受験生が苦手としがちな英作文も出題されています。

記述・論述式の問題も多いですし、「難しいなぁ」と感じる人が多いのではないでしょうか。

そんな「神戸大学の二次試験の英語のレベル」「英作文の対策法」について、講師である私が詳しく解説していきます!

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

神戸大学の英語のレベル、難易度

神戸大学の二次試験の英語は難しく見える人も多いかもしれませんが、難易度そのものは他の国公立大学と比較して、極端に難しいという事はありません。

むしろ英語長文は読みやすく、設問もそこまでひねったものはなく、長文がしっかりと読めていれば解きやすいと感じます。

偏差値で言えば河合塾の数値で63くらいまで到達してくると、自信をもって解ける問題もかなり増えてきて、合格点も見えてくるでしょう。

 

英作文に関しては国公立大学の中では一般的で、求められるワード数もあまり多くありません。

神戸大学の英語が難しいと言われるゆえんとしては、「記述問題が苦手な人が多い」という点にあるでしょう。

多くの受験生は英作文を中心に、マーク式の問題よりも記述式の問題の方が、難しいと感じると思います。

記述・論述問題は国公立大学の二次試験では頻出で、神戸大学に限った事ではないのですが、日ごろから対策しておかないと苦手意識は消えないでしょう。

問題集で記述・論述問題が出てきたときは積極的に解き、またそういった問題が多く掲載されている問題集にい意識的に取り組むことも大切です。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

神戸大学の英作文の対策法

神戸大学の英作文は、文章量が少ない英語長文を読んで、問いに対して英語で答える問題。

「長文中の単語を、詳しく英語で説明する問題」と「長文に関する意見を述べる問題」が良く見られます。

どちらの問題も日ごろから、「英語で自分の考えたことを表現できるようにする」ことが大切であり、試験に向けて特別な対策をするというよりは、普段の地道な勉強が重要です。

英単語を覚える際にはスペルにも気を配り、そして英文法を覚える際には該当の文法を使って、自分で英文を書けるようにしていきましょう。

 

加えて参考書として、「英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」「英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」もおすすめ。

和文英訳編でまずは1文の英文を書くことをみっちりと学んでから、自由英作文編でまとまった英文を書けるようにするという流れです。

この2冊をしっかりと勉強して、日ごろから英作文を意識して語彙や文法も勉強していけば、神戸大学の英作文でもしっかりと得点を稼ぐことができるでしょう。

英作文に対する苦手意識のほとんどが、「英作文に慣れていない」ことにあり、日ごろから英文を積極的に書くようにすれば、むしろ得意になっていきます!

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

タイトルとURLをコピーしました