英語長文ポラリスの3つのレベルの難易度を、講師が解説します


関先生が手掛ける、とても解説が詳しい英語長文の参考書、「英語長文ポラリス」。

新しい英語長文の参考書の定番として、受験生にも定着しています。

英検やTEAPなど4技能試験にも活きるように、音声を使った音読もできるようになっています。

そして1文1文の全ての英文の、文構造が解説されているので、読めていない部分をしっかりと復習することができるんです。

そんな「英語長文ポラリスのレベル」について、詳しく解説していきます!

早慶や国公立の難しい英語長文を、1か月でスラスラ読むワザはこちら

 

英語長文ポラリス1のレベル、難易度

英語長文ポラリス1は、「共通テストや中堅大学よりも少し難しい難易度」と表記があります。

中堅私大というと日東駒専レベルで、それよりも少し難しいとなると、河合塾の偏差値で55ほどの学力が必要になります。

共通テストでいえば7割くらいは取れている人向け、といえるでしょう。

日東駒専を目指す人は、英語長文ポラリス1を完ぺきになるまでやりこんで、過去問演習や問題演習をしていけば、合格点が取れるようになります。

 

英語長文ポラリスは長文を自力で読み解いて、解説をじっくりと読んで学んでいく形式。

なので収録されている英語長文が理解できないと、演習することができません。

解説をなんとなく読んで、分かったつもりになって終わりになってしまいます。

一定の実力がついて、「少し難しい」と感じるくらいになったら取り組んで、読解力を上げていきましょう。

早慶や国公立の難しい英語長文を、1か月でスラスラ読むワザはこちら

 

英語長文ポラリス2のレベル

英語長文ポラリス2は、「MARCHよりも少し難しい難易度」と表記があります。

MARCHや関関同立よりも少し難しいという事で、難易度はかなり高いです。

河合塾の偏差値でいえば、58くらいに到達してからでないと、難しくて長文が解けないと思います。

 

このレベルまで来るとかなり長文が難しくなり、読んでいても理解できないケースも増えてくるでしょう。

その中でも自力でなんとか読み解けるように、試行錯誤していくことが大切です。

ポラリス2をやり切って、過去問演習を重ねれば、MARCHレベルであれば合格点をしっかりと越えられます。

早慶や国公立の難しい英語長文を、1か月でスラスラ読むワザはこちら

 

英語長文ポラリス3のレベル

英語長文ポラリス3は「早慶や東大京大レベル」で、かなり難易度が高いです。

長文の文構造が難しくなることはもちろん、テーマも理解しづらくなり、とても読みづらいと感じるでしょう。

河合塾の偏差値で60前半~中盤くらいに到達してから、取り組むようにしましょう。

このレベルになるとスムーズに理解するという事は難しく、難しいと感じながらもなんとかストーリーを理解して、回答をひねり出していくことが大切です。

ポラリス3をやり切って読解力を鍛えてから、過去問演習に取り組んでいけば、早稲田や慶應・東大京大など最難関大学も見えてきます。

難しいと感じたら英語長文ポラリス2の復習や、少し易しい問題集で鍛えなおしてから、もう一度ポラリス3に挑戦していきましょう。

早慶や国公立の難しい英語長文を、1か月でスラスラ読むワザはこちら

タイトルとURLをコピーしました