法政大学のT日程の難易度は難しい?レベルはA日程とどっちが高い?


法政大学にはオーソドックスなA日程に加えて、T日程という入試方式が用意されています。

大学入試は色々な方式があって、複雑で分からないことも多いですよね。

ここでは「T日程とA日程の違い」「どっちが難しいか」について解説していきます!

私の偏差値が1か月で30伸びた裏ワザはこちら

 

法政のT日程とA日程の違い

法政大学のT日程は他の大学でいうところの、「全学部入試」

1つの試験の受験で、複数の学部に出願することができます。

入試の時期はA日程よりも早く、法政大学を滑り止めとして受験する層も多いです。

 

一方でA日程は個別入試で、メインの入試方式になります。

日程によって試験の傾向が異なり、1回の受験で1つの学科の受験となります。

入試の形式がそれぞれ異なりますから、しっかりと対策しておかなければいけません。

私の偏差値が1か月で30伸びた裏ワザはこちら

 

T日程とA日程はどっちが難しい?

T日程は理系は英語と数学のみ、文系は英語は必須で、もう1教科が数学か国語を選択できるようになっています。

2教科での受験が可能ですし、文系なのに古文や漢文が出題されないという点が大きな特徴。

一方で合格の難易度でいえば、T日程の方が難しくなります。

日程が早ければ早いほど、滑り止めで受験する人が多くなるので、受験者のレベルが高くなります。

これは法政大学に限らず、他の大学の全学部日程にも言えることです。

法政大学になんとか合格したいという人は、T日程よりもA日程での合格を目指しましょう。

 

2教科で文系は特に古文や漢文が無いと聞くと、簡単に合格できると感じるかもしれません。

しかし教科の数が少ないのは他の受験生も同じで、2教科に集中するからこそ、合格最低点の水準も上がってしまいます。

基本的には教科数が増えれば増えるほど、そして日程が遅くなればなるほど、合格の難易度そのものは下がっていきます。

ですから2教科で日程が早いT日程は、A日程よりも合格の難易度がそれなりに高くなります。

私の偏差値が1か月で30伸びた裏ワザはこちら

 

迷ったら両方受ければOK

どちらを受験しようか迷ったら、どちらも受けておけば間違いありません。

私の知り合いでもA日程では落ちたけれど、T日程では合格したという人もいました。

ただT日程の方が入試の時期が早い分、入学金の入金の締め切りも早くなります。

なのでT日程で合格して入金、そして他の大学の個別日程でも合格して、そちらに進学するとなると、入学金を二重で納めなければいけないケースがあります。

この辺りは入金のスケジュールをしっかりと確認したうえで、受験をするようにしましょう。

私の偏差値が1か月で30伸びた裏ワザはこちら

タイトルとURLをコピーしました